メンタルヘルスケア
メンタルヘルスとは精神の健康状態を意味し、精神的、心理的な症状によって示され、学校、職場では、家庭などでの精神疾患診断、治療および予防の促進をするものである。(参考文献:マタニティサイクルとメンタルヘルス)
最近メンタルヘルスケアという言葉をよく耳にします。特に、妊娠出産は社会的な役割の変化、パートナーとの関係の変化など、女性のメンタルヘルスに非常に影響を及ぼし、また影響を受けやすいと言えるでしょう。
もともと精神疾患の既往がある妊産婦さんは珍しくありません。
私は助産師で、子育てを経験していますが精神科の専門家ではありません。
以前勤務していたクリニックは母乳外来はもちろん、産婦人科、小児科、乳腺外科、内科、そして臨床心理士が在中していたので、女性のライフステージに合わせて、必要な時にすぐに必要な診察やケアが受けられました。
育児相談の範疇を超えそうだな、専門家の診察が必要ではないかと思われた場合にどこに相談すれば良いか、開業してから頭を悩ませていました。
しかし先日逗子で信頼できる精神科の先生とお会いすることができました。
新逗子の駅前に精神科、心療内科のクリニックを開設された素敵な女医さんです。
開放的で気持ちのいいクリニックにお邪魔して、スタッフの方ともお話させていただきました。
私の中の精神科というイメージとは全く違う空間で居心地がよく、非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。
精神科、心療内科を受診するというハードルを下げるための工夫もされていて、学ぶべきことが多くありました。
院長先生、スタッフの皆様貴重なお時間ありがとうございました。

夕陽の写真ばかりですみません。この時間の海が一番好きです。
3人目が生まれたら夕陽という名前もいいなと思っているくらいです。(予定はありませんが。。。)
朝の富士山も素晴らしいのですが、私の写真の腕では載せることもできません。修行が足りませんね。